前回まではスキルアップ教室ということで講師の方をお呼びして様々なことをインプットしてきました。
あなたラボNEXTの後半戦は、これまでインプットした考え方を参考に自分たちでチームを結成していよいよ実践活動へと移っていきます!
さあ、どんな実践活動が始動するのか!?
早速レビューしていきましょう!
交流会②スタート!
今回の会場は秋田駅東口近くの秋田拠点センターアルヴェ(多目的ホール)!
メンバーにも手伝ってもらいながら会場の装飾準備も無事完了!
会場内には、前回由利高原鉄道でみんなに書いてもらった「企画シート」を展示。
みんながどんなやりたいことや想いを持っているのか、今回はそれをヒントに実践活動のテーマを考えていきます!
そして今回は特別に、以前あなたラボに参加していたOBOGの方や県内の地域おこし協力隊にもアドバイザーとしてお越しいただき、各チームへのアドバイスやコメントをもらいます!
今日の交流会は、実践活動に向けてチームを結成して各チームで活動テーマを決めて内容を考えよう!という内容。
一日頭をたくさん使うので朝イチのウォーミングアップもしつつ、交流会が始まります。
「実践活動」って何する?〜みんなでつくるフェスキャラバン〜
ちょうど今日が中間折り返し地点。
後半戦は実践活動期間となります!
とはいえ、「実践活動」って何したらいいんだろう…?
ということで、事務局から実践期間の活動を提案!
その名も…【秋田フェスキャラバン2025】
12~2月上旬の実践活動期間中に、それぞれがやってみたいこと・取り組んでみたい地域課題に対して、「フェス」と称してイベントを企画運営してみよう!というもの。
期間中にたくさんのフェスが開催することで、【フェスキャラバン】としてみんなで活動を繋いでいこうというもの!
「フェス」と言っても、必ずしも大規模ではなくてもOK!
「フェス」は日本語にすると「催し」。
なので、まずは気軽に小さなことからでも企画してやってみよう!というものです。
みんながそれぞれ書いた企画シートや、今興味があることなどから会場内をぐるぐるして近い想いのメンバーとマッチングする形でまずはチームを結成します。
そして、ワークシートを用いて
・イベントを企画する(イメージを形にする)
・企画したイベントをメンバーに告知する(どんな情報が必要か考える)
をみんなで相談しながら考えます!
イベントを企画すること・告知すること
自分たちがいざイベントを企画する側になると、
会場費など、お金がかかる時はどうしたらいいんだろう?
イベント開催しても人が来なかったらどうしよう…集客難しい…
失敗したらどうしよう…自分だけで準備できるかな…
などなどたくさんの心配や不安はつきものです。
アドバイザーであるあなたラボのOBOGの方も、そんな不安を乗り越えて行動してみた経験があります。
今回は、そんな不安な気持ちもよくわかっている先輩だからこそのあたたかいアドバイスでみんなの背中を押してもらいました!
また、企画するとなると意外と考えることがたくさん!
そんな時はこうして紙に書き出してみると考えがまとまったり、新たな気づきがあるものです。
これからフェスキャラバンが始動します!!
こうして、1日フェスの企画をしてきたおかげで、なんと10/26現在で6つものフェスが企画されました!
今後も新たなフェスがまだまだ企画されそうな予感です。
ぜひあなたラボNEXTやメンバーみんなからの発信をお楽しみに!